弘前〜仙台ツアー
みんなすごいライヴだった。
誰一人、どのバンドも泣かせようなんて考えてないのにグッときた。
なんなんだろう、この感覚は。
自分がどこに居るのかわからなくなる感覚だった。
弘前、wash?、マジックがかかる。
のっけから新しい曲も織り交ぜて素晴らしい展開。お客さんもすごいスピードで盛り上がる。PAの岩崎さん、音源をしっかり聴き込まないとできないエフェクトも相まって凄い立体感を繰り広げるwash?。
だがしかし、後半”オヤスミオハヨ”で突然大ちゃんのマイクがダウン、、、。良く聴くとマイク、ライン系が全部ダウン。スピーカーが飛んだか?と思ったけどそれも違う。だがライヴは進行していく。途中で止めることも出来ただろうけど、そこはwash?。バンドの力量。なんとあの曲でフロアに突っ込んで行ってありったけの声で唄う大ちゃん。もはや唄というより叫び。お客さんも歌える人も精一杯歌う姿に膝から崩れそうになる。
スタッフが電源だと原因を見つけ、また絶妙なタイミングで音が復活。これってまさか演出か?と言いたくもなる絶妙さ。
会場も凄い盛り上がり。
からの”地下室〜”へと。
もうPAがダウンしてもものともしないwash?。凄かった。
WATERFALLの真っ直ぐな唄とプレイ。
素晴らしい熱量と演奏。竹内くんが急遽一緒にって理由が良くわかった。
その後のmy funny hitchhiker。
全力でぶつかるしか残された手は無かった。
ーーー
前日の余韻のまま仙台に移動。
半田屋の辛味噌ラーメン、美味しかった。
着いてすぐにサウンドチェック。
前日のオープンな会場とはうって変わって超デッドな会場。対比が凄すぎる。
バロウズのいびつな、だけど美しい世界観、ペロペッツの轟音かつ緻密なサウンド、素晴らしかった。
creeps、前日とはまた色が違う演奏と唄。竹内くんの唄の表情が全然ちがう。
素晴らしかった。
“8月のバースデー”
そこに絡まるりょうちんのギターと翔一くんのベース。心打たれた。
こういう会場にはめっぽう強いwash?。
壊れるか、壊れないかのギリギリを攻めるがビシッとキメる。さすがとしか言いようがない。後半MCからは涙で記憶が曖昧。気がついたらカワちゃんのトランペットコーナーだった。凄いライヴだった。
creepsとwash?、そしてmy funny hitchhiker、2日間でライヴが完成、いや、2日間無ければ完成しなかったといっても過言ではない、濃密、壮絶なツアーだった。
wash?はあの後東京に戻りアコースティックライヴって、、、ほんと凄い。
またみんなでやりたい。
ありがとう。
live 音源(期間限定)(2025/9/27)
□弘前ロビンズネスト(2025/9/14) → こちら
□仙台フライングサン(2025/9/15) → こちら
追伸
岩崎さん、ほんとありがとうね。
